妙見神社
昨日は関東から来られた新郎新婦さまとご親族さまの挙式が妙見宮にて行われました。
挙式前は白無垢と角かくしで撮影をし、その後綿帽子にかけかえ挙式が行われ、挙式が終わると集合写真や家族写真を撮り、その後はお食事会場へのバスのお迎えまで、色打ち掛けと掛け下・簪のお色直しをして撮影しました。
ご夫婦歴も長く成人されてるお子様がいらっしゃり、忙しい日々で挙式をあげてなかったそうです。節目の年に新婦様のお母様が花嫁姿を見たい!ということでこのような挙式を迎えることとなったそうです。
お二人ともよく似合っており素敵でした。老若男女問わず着れるお着物の魅力をまた感じた1日となりました。
この色打ち掛けは大変美しい色使いと、鳳凰が素敵です。
珍しいものらしく海外からオファーがあり出帳経験のある打ち掛けです^^
よくお仕事を一緒にさせて頂いている先生は婚礼経験も豊富で、たくさんの衣装をお持ちです。
753・成人式・訪問着・色留袖・留袖・花嫁衣装まで、お着物に関するものは、ほぼ全てレンタルがあり、化繊でできてるペラペラなお着物とは違い、正絹の入ったお着物が大半を占めているので、品格が違います!!
小物だけのレンタルも可能な場合がありますので気軽に、お問い合わせください。
0コメント