江戸芸者
先日書いたブログ「時代衣装」のご縁で、平田信代先生にお着付けを学んでおります。
第一回目は、江戸芸者です。
京都から衣装をお借りして、まずは先生方によるデモンストレーション。
この博多帯は江戸時代の自慢品となり、江戸芸者に愛用されるそうです。
お座敷に座った時、帯が床につかないギリギリの長さになるように、ちゃんと計算されているんですね!!!女性らしく色っぽく着付けるテクニックなどお勉強になりました。
そして私もモデルになり体験!!!
一丈という帯の下にある赤い布が骨盤から幅ひろく包んでおり、着苦しさ全くありません^^
次回の9月は、芸妓のレッスンです。
0コメント